
うちもそろそろ蓄電池を設置しようかと考えている。
大分県で失敗しない蓄電池設置業者が知りたい…
省エネ先進国と呼ばれる日本では、政府や自治体、企業などが連携してさまざまな省エネ活動が行われています。
家庭でできる省エネに関する取り組みの一つに、蓄電池設置が挙げられます。
蓄電池設置は専門的な工事で高額になりやすいことため、失敗は避けたいものです。
この記事では、大分県の蓄電池設置業者ランキング7選をご紹介します。導入費用や補助金などの情報をまとめているので、見逃さないでくださいね!
【チェック必須!】蓄電池設置業者を選ぶ3つのポイント


一言で蓄電池設置業者といっても、すべてが優良会社というわけではありません。優良な蓄電池設置業者を見つけるためには、以下の3つのポイントを確認したうえで業者選定を行ってください。
1.高すぎず安すぎない適正価格か
蓄電池の見積りを依頼した際、相場を遥かに超えて高い、もしくは安い価格を提示された場合は注意が必要です。特に、大幅値引きを謳う業者は、手抜き工事をする恐れがあるため避けた方がよいでしょう。
複数社から見積りを取り、適正価格の業者を選んでください。
2.実績や口コミの良い評価があるか
蓄電池設置の事業を長く継続していて、実績数が多い業者がおすすめです。また、実際に業者を利用した人の口コミ評価を参考にし、その良し悪しも確認しましょう。
3.自社保証が充実しているか
蓄電池は長く使用するものなので、メーカー保証だけでなく、自社保証がついていると安心です。蓄電池設置業者の中には、自社保証が15年というところもあります。
大分県で蓄電池設置業者おすすめランキング7選


ECODA


- 毎日10:00~20:00まで受付対応
- 無料シミュレーションで最適な製品を判断
- 相談から設置工事まで自社で実施
- 担当が専任制で最長20年間の保証が可能
- 専門スタッフによる補助金申請成功率100%
ECODAは、東京都渋谷区に本店を置く、蓄電池・太陽光発電のコンサルティングおよび設置を行う業者です。全国対応なので、大分県に支店はありませんが相談はできます。1800件の年間施工実績を持ち、月々の電気代を2万円以上安くした事例もあります。
Googleマップでの口コミは4.6と高評価、迅速な対応と施工スタッフの丁寧な対応に定評のある業者です。蓄電池の知識がなくても、一から説明が受けられるので安心して以来できます。
ECODAの基本情報
運営会社 | 株式会社ECODA 東京都渋谷区道玄坂1-19-14 COERU渋谷道玄坂5F |
---|---|
代表者 | 平間一也 |
対応エリア | 大分県全域 |
受付時間 | 10:00~20:00(年中無休) |
見積もり | 無料(現地調査含む) |
補助金申請サポート | あり |
リノベステーション


- 2007年創業で相談件数は年間2000件以上
- 日本全国対応で配送料は一律(追加費用なし)
- 毎日9:00~18:00まで受付対応
- 完全自社施工で無駄なコストをカット
- 面倒な補助金申請も代行OK
リノベステーションは、東京都千代田区に本社を置く、蓄電池・太陽光発電の販売および設置を行う業者です。最大の特徴は、メーカー保証に加え、既存太陽光発電の損害まで補償する独自のインフィニティ保証があること。5年間の保証期間、最大150万円の修理限度額でプラスの安心が得られます。
Googleマップでの口コミは4.6と高評価。「適正価格」「施工スタッフの対応が親切」と評判です。
LINEやメールでのやり取りも可能で、相談のしやすさも利点といえるでしょう。
リノベステーションの基本情報
運営会社 | 株式会社インフィニティエージェント 東京都千代田区富士見1丁目8番19号 住友不動産千代田富士見ビル2F |
---|---|
代表者 | 岡田裕平 |
対応エリア | 大分県全域 |
受付時間 | 9:00~18:00(年中無休) |
見積もり | 無料(現地調査含む) |
補助金申請サポート | あり |
エコ発電本舗


- 見積り結果は即日メールで返信OK
- 本社は東京だけど全国が対応エリア
- 毎日10:00~20:00まで受付対応
- メーカー推奨の優良工事店と提携
- googleマップの口コミ評価は4.2
エコ発電本舗は、東京都豊島区に本社を置く、蓄電池・太陽光発電の販売および設置業者紹介を行う業者です。独自の長期保証が特徴的で、機器保証および災害補償は最長15年、施工保証は業界最長クラスの15年設けられています。蓄電池本体には15年保証がつきます。
昭和44年の創業以来、雨漏りや水漏れなどのクレームは0件を維持。地域密着の高い施工スキルを持った業者のみと提携していることもあり、蓄電池設置におけるトラブルの心配はありません。
エコ発電本舗の基本情報
運営会社 | 株式会社ゼロホーム 東京都豊島区西池袋5丁目13-12MKビル5F |
---|---|
代表者 | 三谷 英司 |
対応エリア | 大分県全域 |
受付時間 | 10:00~20:00(年中無休) |
見積もり | 無料(現地調査含む) |
補助金申請サポート | あり |
エコ発蓄電池


- 蓄電池の一括見積り、価格比較サービス
- 381社の登録店から最大5社の見積りOK
- 家庭用蓄電池と産業用蓄電池の両方に対応
- これまでの総見積り依頼は11763件
- 太陽光発電とセットで見積り依頼も可能
エコ発蓄電池は、東京都目黒区に本社を置く、蓄電池・太陽光発電の工事業者一括見積りサービスです。
一度の入力で最大5社からの見積りが取れるため、相見積もりしやすいのがメリット。各地域から条件に合った優良な蓄電池設置業者を紹介してもらえます。費用などは一切かからず、業者との契約までは無料で利用できます。同サービスを経由して蓄電池を設置すると、もれなくAmazonギフト券5000円分が進呈されるキャンペーン実施中です。
エコ発蓄電池の基本情報
運営会社 | 株式会社エナジーリンクス 東京都目黒区上目黒2丁目15-14 IRONSIDE NAKAMEGURO 6F |
---|---|
代表者 | 田中 直行 |
対応エリア | 大分県全域 |
受付時間 | 9:00~19:00(土日祝) |
見積もり | 無料(現地調査は工事業者による) |
補助金申請サポート | なし |
タイナビ蓄電池


- 蓄電池の一括見積り、価格比較サービス
- 381社の登録店から最大5社の見積りOK
- 家庭用蓄電池と産業用蓄電池の両方に対応
- これまでの総見積り依頼は11763件
- 太陽光発電とセットで見積り依頼も可能
タイナビ蓄電池は、東京都品川区に本社を置く、蓄電池・太陽光発電の工事業者一括見積りサービスです。本社は東京都内にありますが、全国対応なので大分県も対象となります。
厳しい審査基準をクリアした蓄電池設置業者を紹介してもらえるので、安心して比較検討できます。訪問販売業者と比較して、蓄電池が50万円安く導入できたという利用者の声もあります。オンラインでの見積りとなるので、時間を気にせずに依頼できるのもメリットです。
タイナビ蓄電池の基本情報
運営会社 | 株式会社グッドフェローズ 東京都品川区西五反田7-13-5 DK五反田ビル8階 |
---|---|
代表者 | 長尾 泰広 |
対応エリア | 大分県全域 |
受付時間 | 記載なし |
見積もり | 無料(現地調査は工事業者による) |
補助金申請サポート | あり |
大分県セキュリティセンター


運営会社 | 株式会社大分県セキュリティセンター 大分県大分市畑中5丁目3-23 |
---|---|
代表者 | 園田 哲史 |
対応エリア | 大分県全域 |
受付時間 | 9:00~17:00(土日・祝日定休) |
ゴトーシステムサービス


運営会社 | 有限会社ゴトーシステムサービス 大分県別府市大字南立石1169番地1 |
---|---|
代表者 | 後藤 忠一 |
対応エリア | 大分県全域 |
受付時間 | 8:30~18:00(年中無休) |
蓄電池にはどんなメリットがある?


ここでは、自宅やオフィスビルに蓄電池を設置する3つのメリットをご紹介します。
蓄電池最大のメリットといえるのが、電気代の節約です。主な活用方法として、夜間に蓄電池へ充電しておき、溜めた電気を電気代の高い昼間に使用するというものが挙げられます。
太陽光発電と併用することで、電気の自家消費を実現できます。太陽光発電で昼間に使う電気を補給し、蓄電池に充電した電気は夜間に使用するなど、1日を通して電気を自家消費できるため、電力会社から購入する電気の量を減らせます。
地震や台風などの災害時には、地域レベルで停電が起こることもあります。そんな時、蓄電池で電気を溜めていれば、数日間は電気の使用が可能です。
家庭用蓄電池は3種類!特徴と選び方


一般家庭で主に用いられている蓄電池は3種類です。それぞれの特徴と選び方をまとめるので、蓄電池選びの参考にしてください。
種類 | 特徴と選び方 |
---|---|
単機能型 | 蓄電池と専用のパワーコンディショナー(パワコン)が一対になっている。太陽光発電と併用する場合は別途パワコンが必要。蓄電池単体で使用する場合におすすめ。 |
ハイブリッド型 | 蓄電池と太陽光発電のパワコンが1台で完結するもの。電力を効率よく変換できるため、蓄電池と太陽光発電と併用する場合におすすめ。 |
トライブリット型 | 蓄電池、太陽光発電、電気自動車用のパワコンが1体化したタイプのもの。電気自動車への充電を希望する人におすすめ。 |
購入する蓄電池の種類が決まったら、ほかの要素でも商品を比較検討しましょう。
- 容量
蓄電池には、それぞれ異なる容量があり、充電できる電気の量や時間に違いがあります。使用用途に合ったものを選びます。 - 耐用年数
蓄電池の耐用年数はサイクル数によって異なります。メーカーのホームページなどで蓄電池のサイクル数をチェックしましょう。
蓄電池設置に必要な費用と回収期間


蓄電池設置に必要な費用は、本体価格と工事費用に分けられます。
本体価格の相場は蓄電池の容量によって異なりますので、比較表にまとめますね。
蓄電池の容量 | 費用相場/台 |
---|---|
1kWh | 20~30万円 |
5kWh | 100~120万円 |
7 kWh | 120~150万円 |
8 kWh | 150~180万円 |
上記はあくまでも目安です。
これに加え、工事費用が20~25万円程度かかります。蓄電池設置には補助制度が設けられており、大分県でも利用できるものがあるため、相場より安く導入できる場合があるでしょう。
そうはいっても、蓄電池設置にはまとまった資金が必要なため、ローンを組む方は珍しくありません。多くの方が10年以上の長い期間で返済を行っています。
一般的に、蓄電池設置の費用を回収できるまでには、10~15年程度の期間を要します。家庭用蓄電池の寿命は長いと15~30年ですから、寿命になる前に費用の回収が可能です。
蓄電池設置までの流れとかかる時間


初めて蓄電池を設置する方は、どのような順で工事が進んでいくのか気になると思います。
ここでは、蓄電池設置までの流れとかかる時間をご説明します。
蓄電池設置業者に問い合わせを行い、見積りを出してもらいます。金額や工事内容に納得したら、事前の現地調査に進みます。現地調査では、主に設置の可否を判断するための確認が実施されます。
最終見積りを提示されたら、内容を確認し、問題なければ正式に契約します。この時、補助金制度を利用する場合は前もって自治体に申請しておくとよいです。
蓄電池を安定して設置するための基礎工事を行います。コンクリート基礎が固まるまでに最大2日程度要します。
蓄電池本体を基礎に固定し、本体取付後は専用のパワコンを設置していきます。作業は2~3人で行われることが多く、作業時間は5~7時間くらいです。
蓄電池からパワコン、分電盤、特定負荷分電盤という順に配線を接続していきます。また、蓄電池の種類を変更する場合(単機能型からハイブリッド型に変える、あるいはその逆にする場合)などは、既設パワコンの撤去が必要です。
設置が完了したら、運転モード設定や残量設定などの初期設定を行い、動作確認を実施します。問題なければ、設置工事は終了です。
蓄電池設置にかかる期間は、おおよそ1~2ヶ月です。これには、業者との契約から利用開始までの工程が含まれます。
大分県で蓄電池設置に利用できる補助金制度


大分県では、蓄電池設置時に利用できる補助金制度がいくつかあります。実施団体によって要件や補助金額などが異なるため、公式サイトで最新情報を確認しましょう。
大分県で2025年4月現在、蓄電池設置に利用できる補助金制度は以下になります。
国土交通省/環境省|子育てグリーン住宅支援事業
グリーン住宅支援事業者と工事請負契約を締結し、蓄電池設置を行う方が対象です。工事の金額が5万円以上であること、2つ以上のカテゴリーの必須工事を実施することが主な要件になります。そのため、蓄電池のほか、断熱改修を行うことが前提となります。申請は設置業者が行うため、施主が申請することはできません。
- 補助金額 64,000円/戸
- 着手期間 2024年11月22日以降
- 交付申請期間 2025年3月下旬(予定)~2025年12月31日(最長)
- 必須工事カテゴリー ①開口部の断熱改修②躯体の断熱改修③エコ住宅設備の設置
- 予算 400億円(国土交通省・令和6年度補正予算)
- 公式サイト:https://kosodate-green.mlit.go.jp/
交付申請は3月下旬が予定されており、長くても年内で終了するため、利用を検討している場合は早めに事業者と契約する必要があるでしょう。
令和6年(2024年)に実施された
- 令和6年度住宅等の脱炭素化促進補助
- 大分県住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金
- 大分県再生可能エネルギー設備導入支援事業費補助金・省エネルギー設備等導入支援事業費補助金
は募集終了したので、令和7年度の情報発表をお待ちください。
蓄電池を利用した体験談
体験談①
5人家族の我が家は戸建てに住んでいて、電気代が月に2万円前後と高額でした。蓄電池を導入し、深夜の安い電気を昼間や夕方の時間帯に使うようにしたところ、月の電気代が9,000円程度まで下がりました。子どもたちがテレビやゲームを使う時間帯に蓄電池からの電気を使えるよう設定したのが良かったです。大家族なので洗濯や調理も多く、電気使用量が多い我が家には大きな節約になりました。災害対策としても安心感が増しています。
体験談②
私たち3人家族は戸建てに住んでいます。蓄電池導入前は月の電気代が1万円ほどでしたが、蓄電池を設置してからは5,000円程度に抑えられるようになりました。在宅勤務が多く、日中もエアコンや照明を使うため、蓄電池の恩恵を大きく受けています。設定も簡単で、アプリで使用状況がわかるのも便利です。先日の落雷による短時間停電でも生活に支障なく、妻や子どもも安心していました。想像以上の満足感があります。
体験談③
5年前に太陽光パネルを設置していましたが、昨年、蓄電池を追加しました。それまでは月に9,000円ほどの電気代がかかっていましたが、蓄電池導入後は平均で3,500円に下がりました。特に嬉しかったのは、台風で一度停電した時も冷蔵庫や照明が使えたこと。売電収入が減っても、自家消費のメリットの方が大きいと実感しています。電気代の節約と災害時の安心、両方手に入れた感じです。
蓄電池に関するQ&A


記事の終わりに、蓄電池に関するQ&Aをまとめます。蓄電池設置で不明点などがあれば、こちらで確認してください。
まとめ


大分県で蓄電池設置を検討している方は、今回厳選した7業を候補に入れてみてください。蓄電池は高額な買い物になるため、信頼できる業者選びが重要です。失敗を避けるためにも、実績豊富でアフターサポートが充実している業者に依頼しましょう。
また、省エネ設備を導入すると補助金がもらえるなど、国や自治体が家庭での省エネへの取り組みに力を入れていることが分かります。蓄電池を設置する際は、補助金制度を積極的に活用しましょう。情報は日々更新されるため、国や自治体のホームページなどで最新情報をチェックしてくださいね!