※情報は2025年5月1日時点のものです。内容が変更となる場合がありますので、ご了承ください。


どの返礼品を選べばいいのか分からない…
ふるさと納税、どの自治体に寄付しようか迷っていませんか?
全国各地の自治体が、それぞれ魅力的な返礼品を揃えているため、「どこに寄付しようか」「どれを選べばいいのか」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
お米やお肉、果物など特産品の種類が豊富なだけに、選ぶのが難しく感じることもありますよね。
そこで今回は、各自治体のイチオシ返礼品や寄付金の使い道を、地域ごと・人気ランキング形式で分かりやすくまとめました!
地域別に人気の返礼品を比較しながら、自分にぴったりのふるさと納税先を見つける参考にしてみてください!
ふるさと納税の仕組みとお得になる理由
ふるさと納税は、現在お住まいの地域以外の自治体へ寄付ができる制度です。
応援したい地域に直接支援することは難しいですが、ふるさと納税を活用すれば、その地域の取り組みを間接的にサポートすることができます。さらに、寄付のお礼として地元の特産品をもらえるのも魅力のひとつです。
この制度では、寄付した金額の多くが所得税・住民税から控除され、実質的な自己負担額は2,000円のみ。
つまり、2,000円の負担で全国各地の名産品が手に入る、非常にお得な仕組みとなっています。
なお、控除される金額には上限があり、これは年収や家族構成などによって異なります。事前にシミュレーションで確認しておくと安心です。
※例えば年収400万円の方であれば、約20万円までの寄付が目安です。
それでは、各地域の注目返礼品をチェックしてみましょう!
富山県の自治体ごとのイチオシ返礼品まとめ!迷ったらコレ♪
朝日町


朝日町で人気の返礼品のひとつが、「アグリ金山」の玄米コシヒカリ10kg。北アルプスの清らかな水と豊かな自然に育まれた朝日町金山地区産で、地元のおじちゃんたちが手間ひまかけて育てた愛情たっぷりのお米です。玄米のままでも、精米しても美味しく召し上がれます。他には、職人が丁寧に仕上げた丈夫なバッグも好評です。
寄付金は、子育て支援や健康長寿の推進、観光事業の活性化など、誰もが安心して暮らせる住みよいまちづくりに幅広く役立てられています。
射水市


射水市で人気の返礼品のひとつが、「富山産ボイルホタルイカ360g(120g×3)」です。富山湾でのみ行われる定置網漁で傷をつけずに水揚げされたホタルイカは、産卵のため沿岸に寄ってきた丸々とした身が特徴。鮮度が高く、美しさと味わいの深さが自慢の逸品です。他には、とやまポークや、毛がに2尾セットなども好評です。
寄付金は、産業の振興や子育て支援をはじめとする9つの分野に活用され、射水市の持続的な発展に役立てられています。
魚津市


魚津市で人気の返礼品のひとつが、「魚津のコシヒカリ(晃米)」5kgの定期便です。立山連峰の雪解け水と、急流・片貝川上流の扇状地で育まれたこのお米は、甘み・旨味・香りのバランスが絶妙。環境に配慮した持続可能な農業のもとで栽培されています。他には、美しい純金ネックレスも好評です。
寄付金は、環境保全や子育て支援、観光振興など幅広い8分野に役立てられており、魚津の大切な水循環を守る取り組みにも貢献しています。
小矢部市


小矢部市で人気の返礼品のひとつが、富山県産の銘菓「薄氷(うすごおり)」30枚入りです。富山特産の新大正米を使った極薄の生地に、阿波産の高級和三盆糖を職人が刷毛で塗り重ねた繊細な逸品。口に入れた瞬間にふわりと溶け、上品な甘さが広がります。他には、おやべ火ね鶏(親鶏)モモ焼肉用の真空パックも好評です。
寄付金は、次代を担う子どもたちの健やかな成長支援や、地域の歴史文化・スポーツ振興に活用されています。
上市町


上市町で人気の返礼品は、農薬不使用で自家栽培した美味しい十割そば&つゆセットです。そば粉と水のみで作られたその蕎麦は、風味豊かで、蕎麦湯まで美味しくいただけます。他にも、生姜で味を引き締めた富山名産イカの昆布締めや、上市町産の自然栽培米コシヒカリ(玄米)も好評です。
寄付金は、剱岳の麓で100年にわたり続く豊かな広葉樹の森を作る取り組み「おおかみこどもの森づくり」プロジェクトに活用されています。
黒部市


黒部市で人気の返礼品は、黒部名水ポークを使用した豪華なセットです。富山県黒部市の黒部川の名水と竹酢を混ぜた飼料で育てられた豚肉は、ジューシーで柔らかい肉質が特徴です。さらに、無添加の干しぶどうや富山県名産の「白えび」も好評です。
寄付金は、教育・文化・スポーツの振興や医療・福祉の充実、子育て支援に加え、子どもたちの安全で安心な遊び場整備にも活用され、地域全体の福祉向上に貢献しています。
高岡市


高岡市で人気の返礼品は、素材本来の味を引き出す無水調理ができる「HAMON しろがね 21cm」です。このホーロー鍋は、鍋蓋裏の波紋型突起が「うまミスト」を集め、素材の栄養と旨味を鍋全体に広げ、少ない調味料でも美味しく仕上がります。他には、グッドデザイン賞受賞の電波時計も好評です。
寄付金は、子どもたちの居場所づくりや地域の伝統行事の振興に役立てられ、クラウドファンディング型で地域の活性化に貢献しています。
立山町


立山町の人気返礼品は、令和7年産の特別なお米「天空の散歩道」です。立山の清冽な水、新瀬戸高原の粘土質の土壌、そして朝晩の寒暖差が育むこのお米は、まさに立山の最高の贈り物。低温乾燥・低温貯蔵・低温精米で、鮮度と美味しさを保っています。他にも、立山町産のはちみつ3種セットも好評です。
寄付金は、子育て支援や立山黒部アルペンルートの応援、空き家対策など、地域の多様な課題解決に活用されています。
砺波市


砺波市の返礼品で人気なのは、累計300万本の販売実績を誇る三郎丸蒸留所のスモーキーハイボール24缶セット。深いコクと芳醇な香りが特徴の本格的な味わいを、手軽に楽しめます。他には、糀の甘みが絶妙なかぶら寿司や、砺波市宿泊割引券(3,000円分×5枚)も好評です。
寄付金は、出産・子育て支援や教育の充実、保健・医療・福祉の向上を目的とした「となみっ子応援基金」に活用され、地域の発展に貢献しています。
富山県


富山県で人気の返礼品は、こだわりの無添加で作られた「ミッちゃん餃子」の自家製冷凍餃子12個入り4パックセットです。皮は当日しか持たない新鮮な無添加のものを使用し、餡には国産の野菜、ニンニク、お肉、調味料を厳選しています。さらに、富山県産のコシヒカリと丸大豆などを使用した味噌「メルヘンの舞」1.7kgも人気です。
寄付金は地域課題の解決に活用され、具体的には学生への家賃支援や科学技術の出張授業の実施、ヤングケアラー支援など、さまざまな取り組みを支えています。
富山市


富山市で人気の返礼品は、糸庄の冷凍もつ煮込みうどん3食セットです。1972年創業の糸庄が誇る一品で、氷見うどんの歯ごたえと弾力が特徴。秘伝のスープは4種類の魚介と昆布から取った出汁で、豚もつはこだわりのタレでじっくり煮込み、口の中でホロっとほどける柔らかさが自慢です。他には、マカロンのセットも好評です。
寄付金は教育施策の充実やコンパクトなまちづくり、そしてスマートシティの推進に活用されています。
滑川市


滑川市で注目を集める返礼品は、地元特産のホタルイカを贅沢に肥料として活用した「ホタルイカ米」玄米20kgです。立山連峰の清らかな水と肥沃な土壌に育まれたコシヒカリは、もちもちの食感と噛むほどに広がる自然な甘みが魅力。他には、果汁がたっぷりな梨(豊水)5kgなども好評です。
寄付金は、文化や暮らしを支える取り組みをはじめ、安心・安全な地域環境の整備や活気あるまちづくりなど、滑川市の持続的な発展に幅広く活用されています。
南砺市


南砺市で注目の返礼品は、笹の緑に包まれた角型の「ますの寿し」二段重セット。輝く白米と鮮やかな紅色の鱒が織りなす彩りに、食べやすさを追求した平ら寿し本舗ならではのこだわりが光ります。他にも、糀で食べる南砺の刺身など、南砺ならではの逸品が揃っています。
寄付金は、南砺市が推進する「エコビレッジ構想」に基づき、次世代育成や子育て支援、医療・福祉・介護の充実、地域産業の振興といった自立・循環型のまちづくりに幅広く活用されています。
入善町


入善町の人気返礼品のひとつが、【生食用】深層水仕込みの殻付き真牡蠣 10個セットです。海洋深層水で丁寧に浄化した旬の牡蠣は、安全性が高く、濃厚な旨みが口いっぱいに広がります。生食用として安心して味わえる品質にこだわった逸品です。他にも、あいがも農法による合鴨肉など、地元の魅力が詰まった返礼品が揃っています。
寄付金は、安心して暮らせる福祉の充実や、自然と調和したゆとりある生活の実現、地域の活力を高める振興策など、入善町の持続的な発展を支えるさまざまな取り組みに活用されています。
氷見市


氷見市のふるさと納税で特に人気を集めているのが、魚問屋が氷見漁港で競り落とした旬の魚介を詰め込んだ「刺身定期便」。鮮度を逃さず瞬間冷凍し、6回にわたって自宅へ直送されます。他には、11種類からお好きな味が1つ選べる地元で評判のジェラートや、昆布と柚子ぽん酢付きの寒ぶりしゃぶしゃぶセットも好評です。
寄付金は、教育環境の整備や観光資源の充実、自然環境の保護、そして保健・医療体制の強化など、地域の暮らしを支える7つの重点分野で有効に活用されています。
舟橋村


舟橋村のふるさと納税で注目を集めている返礼品は、富山県産コシヒカリを真空パックにした無洗米300gセットです。長期保存が可能で、必要な時に手軽に炊きたての美味しさを楽しめると好評です。他には、北陸の清らかな水と豊かな大地が育んだ玉ねぎや、富山名産・甘エビとカジキの昆布締めの詰め合わせも好評です。
寄付金は、民間企業との連携によるCSVを活用したまちづくりや、地方創生に向けた「子育て共助のまちづくり」の推進など、地域の未来を支える独自の取り組みに活用されています。
まとめ
ふるさと納税は、地域の特産品を実質2,000円で手に入れることができるお得な制度です。
自治体を選ぶ際は、返礼品の魅力だけでなく、寄付金の使い道にも注目しましょう。
各自治体がどのような取り組みを行っているかを確認することで、より意味のある寄付ができます。
気になる返礼品を見つけたら、ぜひふるさと納税を始めてみてください。